恵方巻振り返り
2/3(月)は節分でしたね。
みなさん豆まきはしましたか?◡̈
今年は、Veritaでは初となる恵方巻をご用意させていただきました。
初めての試みなので、予約がなかったらどうしよう、、と不安になることもありましたが(笑)、常連さんたちをはじめたくさんの方にお届けすることができました♩
ご予約してくださったみなさん、本当にありがとうございます♡
食べてくださった方々からは「おいしかった」「また来年も」と嬉しいお声をいただけました◡̈♥︎
はい、もちろん来年も巻かせていただきます( •̀_•́)ง(笑)
恵方巻は、家内安全や商売繁盛を祈ったのに始まったと言われています。
一本丸ごと食べることで幸福や商売繁盛の運をいただく、ということを意味しているそうです。
Veritaの恵方巻は、七福神にちなんで七種類の具材をつめ込んでいます。
ごぼう、菜の花、紅くるり(赤大根)、アボカド、たまごもどき(!?)、えりんぎ、大葉。
酢飯は、発芽発酵玄米にゆのすを使用することで、ほんのりゆずの香りを楽しんでいただけます。
そして、木箱のラッピングには"あわじ玉"を結びました。
このあわじ玉が、両端を引っ張るとほどけることなくより強く結ばれるので、縁結びの意味があるそうです。
素敵なご縁を結ばれるように祈りながら作らせていただきました◡̈♥︎
( ここでのご縁は、恋愛だけでなくお仕事や人間関係も含め全般です! )
みなさんが幸多き1年になることをお祈りしています。
Verita 拝
0コメント